人気ブログランキング | 話題のタグを見る
いっぱい遊んで、心と体と頭を育てよう! アッと驚く賢い子育てのコツ、そんなチルドレン大学の取り組み公開中♪ 英語教材、七田、絵本、知育玩具の情報もね
by manarin007
Top
TOP
2012年 12月 31日 |
       
まなりんが受講中のオンライン教育 【 チルドレン大学 】 は
随時、受講生を募集しています!

チルドレン大学の詳しいご案内ならびにお問い合わせはこちらから >> クリック

# by manarin007 | 2012-12-31 23:33
お知らせ
2011年 03月 09日 |
ご訪問いただきありがとうございます

2011年2月より、このブログでの新規記事UPは停止とさせていただきました

現在、新ブログ 「子どもの瞳が輝くとき」にて記事を更新しています035.gif
子どもが大人になったとき・・・今、必要な事
2011年 01月 28日 |

UFO発見!?
子どもが大人になったとき・・・今、必要な事_b0137400_9291967.jpg
ではなくて、これは↑NASAが発表した飛行機のコンセプトデザイン
他にも、何これ?
と今までの飛行機の概念が吹き飛ぶようなデザインがぞ~ろぞろ
(NASA Unveils the Future of Planes)

NASAでは、今までの概念では考えられないような航空機を
2025年までに開発することを明らかにしていて
エネルギー効率を重視した航空機を開発することを目標としているようです


未来の乗り物を検索すると
まるでSF映画の世界
技術の発達により今まで不可能だったことが実現可能になってきたんですね


せんじつ、たまたまTVで見た世界最大の豪華客船
「Oasis Of The Seas」はご存知でしょうか?
これまた、「ここまでやる!?」の世界

リゾートホテルと見まごうばかりの映像ですが
すべてOasis Of The Seasなんです027.gif



世界最大ということで注目をあつめていますが
オーナーサイド曰く

「我々は大きな船をつくることを目的としたのではなく
 欲しいものを作ったらこうなったんだ」


そういえば息子が3歳の頃
飛行場に行くのが好きで、デッキで飛行機をみていたとき
私が何気なく
「SHOくんはどんな飛行機に乗りたい?」
といって絵を書いてもらったことがあるんです

出来上がったのは3階フロアーもある大きな飛行機
現実的には大型旅客機の数が減っていてコンパクト傾向があったので
子どもの発想って面白いな~と思いつつ
「この飛行機なんて名前にする?」って聞くと

「Air Home!!」

と即答
たしかにデザインにピッタンコ!

その後、2007年、シンガポール航空から空飛ぶ6星ホテルといわれる
エアバスA380が就航したとき息子の欲しい飛行機とシンクロしていたのでビックリ!

この飛行機はそれまで最大だったボーイング747を抜き
民間機として史上最大・世界最大の航空機となりました
座席はゆったりしているし、シャワー室まであるんですよ!


私が育ってきた世代の物は、
”効率が良い”というコンセプトの元に開発されたものが多いように感じます
それはユーザーに対してだけでなく生産する上で
いかに低コストの予算で大量生産が出来るか
といった点にフォーカスされていました

ところが、その後、デザイン性などが重視されるようになり
徐々に、ユーザー目線で良いと思われるものや
地球環境に優しいものというふうに変化がおこってきています

つまり、その時代の人の心理状況が物にも反映されていて
心と頭でイメージしたものが空想のままではなく
現実化しやすくなってきたように思います


今ある世界は、過去だれが何を思ったかでつくられています
とすると、これからの未来の姿は
子どもたちが、何を望むかで大きく変わる、としたら
今、子育て中の保護者の方の心の在り方が非常に重要となってくるのです

これは今まで、何度も何度も書いてきたことですが
敢えてもう1度書かせていただきます

子どもの環境は保護者が用意したものでつくられます
住む場所、日用品や食事、習い事、生活習慣、など、そうですよね?

これらを選ぶのは、直接子育てにかかわっている保護者の方なのですから
その方の判断が、つまり何を思って日々生活をしているかという
「心の在り方」で子どもの環境は大きく変わってきます

私は、子どもは生まれながらにそれぞれ素晴らしい能力を持ていると確信しています
そして、その能力が育っていくか、いかないかは
環境に大きく左右されると思っています
(参考:内側に秘めた可能性を引き出す - トマトの巨木と幼児教育


また、外からの情報や自分のエゴや見栄にまどわされることなく
子ども自身をまっすぐ見つめることが出来れば
今、何が必要なのか、何をすればいいのか
おのずと示されるという現象を何度も経験してきました

子どものために、あれこれやってあげたい事はたくさんあります
けれど結局は、それは「自分がやりたいこと」であって
子どもに本当に必要な事は、いつも子どもが教えてくれている、と感じます

これまでの文章を抽象的で真意をとらえにくいと感じられましたら
是非、ランディー由紀子さんの記事をご覧ください
更に、抽象度が高いかもしれませんが042.gif
何か感じるものがありましたら、それが今自分にとって必要なことなんだと思います

こちら >> 続・学力は全米トップ0.1% 秘訣は読み聞かせ






# by manarin007 | 2011-01-28 09:39 | 知育
子どもの疑問が知的好奇心に変わる時
2011年 01月 25日 |
子どもの疑問が知的好奇心に変わる時_b0137400_102826100.jpg
↑アトリエでの造形作品
発砲スチロールをスチロールカッターという糸のこみたいな道具で
カットしたりギザギザをつけてデザインしていきます
最後に組み合わせて大きな三角に(8個の小さな三角を使用)
まるで氷山みたい

氷山といえばこの間、面白いことが・・・045.gif
息子が「お母さ~ん、このカップ貸して」
といって何かを作り始めました
プラスチックのカップにオレンジジュースを入れ
冷凍庫に保存?

「カチカチになる前に、取り出したらゼリーになるよね♪」
ぷぷぷ、いやぁ、それはちょっと・・・と思いつつ
「どうなるかなぁ」
とそのままにしてみました

・・・数時間後

「ゼリー♪ ゼリー♪
 あれ~? 固まりすぎちゃった

(ひゃはは)笑いたいけど、じっと我慢 027.gif

「ちょっとあっためてたら、いいかなぁ・・・」
と、そのまま室温で解凍する息子

言いたいことは、いっぱいあるけど、じっと我慢 027.gif

・・・やがて

凍ったオレンジジュースは、ゼリーにはならず
本来のオレンジジュースに戻ったのでした

「あ~ぁ、ダメだったね」(by 息子)

ここで、ついに我慢できず
「ジュースだけじゃなくて、何かを混ぜないといけないかもね」
と口をはさむ私

「じゃあ、ノリ(工作用)も入れる?」
「(たしかにドロンってなりそうだけど)、ノリは食べられる?」

「じゃあ、とろろ」
(たしかに、ドロドロ027.gif

ここで、粉末ゼラチンを取り出し
「ゼラチンを入れるのよ~」
と、一緒にゼリーを作りました

参考:みかんの缶詰ゼリーの作り方

ゼリーをつくるだけで、大騒ぎで半日もかかりましたが
子どもが自主的に何かを始めた時は

じっと我慢

で口をはさまないようにすると
思いもよらないような面白いことをやりだすので、なかなかに興味深いです004.gif

先日、小学校に行った時、ホールに置いてあったチラシに
「見守って大きく育てよう、知的好奇心の種」
という記事がありました

「知的好奇心は学びの源」
ほんとうにそうですね、
子どもの世界は「なぜ?」でいっぱい

それをなげかけられたときにどう受け止めるかで、
「もっと知りたい」 にもなれば
「あぁ、そう」 で終わってしまうこともあります

小さなことですが、例えば、この間、息子が
「徳川家康って130歳くらいまで生きてたんじゃない?」
と言い出しました
「え~、なんで?」
って聞くと
「だってさ、3つの時代を生きていたんでしょ(室町、安土桃山、江戸時代)
 かなり長生きなんだと思うんだ」

(130歳だったらバケモノでしょう、という言葉をぐっとこらえ)

「じゃあ、調べてみよう」
と日本の歴史図鑑で調べ、ついでに家康の寿命を調べただけでは終わらず
じゃあ、秀吉の寿命は何歳だったのか
信長はどうだったのか、関連情報も見ていきました

ちなみに家康は何歳まで生きたのかというと・・・


ためしに調べてみてね034.gif


小学校にあったチラシに話はもどり
「データから見える知的好奇心」
という項目に

「保護者の子どもへの働きかけと子どもの学力の関係」

というグラフがありまして、
学力上位層の保護者が一番多くやっていた取り組みは

なんだと思います?
塾?
プリント?

なんと、1位は

子どもに色々な体験の機会をつくるよう意識している

そして

2位は、「ニュースや新聞記事について子どもと話す」

3位、「家に本がたくさんある」

4位、「博物館や美術館に連れて行く」

(出典:お茶の水女子大教育開発センター「教育格差の発生・解消に関する調査研究報告書」)
 ※1~3位までは同じくらいのパーセンテージです(複数選択制)

つまり、どんな教材を使ったかとか、塾に行ったかという事ではなく
家庭内で日々、どうかかわっているかで差がつくという統計が出ているんですね

これは、こういうふうに書くと↑ 「当たり前のこと」と思いますが
それを実際にやっているのとやってないのとでは、大きく違いが出るようです

我が家でも、今何気にやっていることが
この先、どうつながっていくのかはわかりませんが
好奇心と探求心は確実に育っているなと感じているこの頃です
あ、ユーモアは特にバッチリ(これははずせない045.gif

とはいえ、家庭内で、どうかかわったらいいのかわからないから
塾や習い事のお世話になっているんじゃない?
という方も多いことと思います

私だってそうでした
特に乳幼児期に、まだ会話が成り立たず
興味があちこちに移り、何かに集中するなんてことが出来なかったとき
さて、今日一日どう過ごそうと思った時期がありましたが
やはり、私の子育てに大きく影響を与え
今でも、強い指針となっているのはチルドレン大学での学びだったと思います

子育て中のお母さんは何らかの悩み事をかかえています
なんとかしたくて子育て本を読み、講演会にでかけ
ヒントとなる情報を探しまわっている

けれど、解決の答えは外にはない
それは自分の中にある
そのことに、このブログがきっかけとなってきづいていただけたら嬉しいです




# by manarin007 | 2011-01-25 10:28 | 知育
英語絵本の貸し借りが出来るコミュニティ
2011年 01月 20日 |

英語絵本の貸し借りが出来るコミュニティ_b0137400_16502748.jpg
昨年からスタートをした「英語絵本の貸借りコミュニティ」
Mixiにて運営していましたがMixiでは利用者さんが限られてしまうので
公開場所を新たにリニューアルオープンしました

このコミュニティは英語絵本は和書と異なり図書館での蔵書が少なく
色々読みたくても購入するとなるとコスト高になってしまうという不便さを
同じように思っている人同士が集まり貸借りし合いっこしませんか?
というものです

私もいくつか貸し出しセットを作っていますので
是非ご利用くださいね

我が家は一人っ子なせいもあり
何かを買う時「どうしようかなぁ」と悩むことがあります
兄弟がいるなら、次にも使えるのですが
一人っ子の場合、その時期がすぎればもう使わなくなります

フリマやヤフオクという場もありますが
その前に、こういった貸し借りの場があることで
もう使わなくなったものが他の人の役に立つんだって喜びを
実感させていただいています

昨年5月から英語本.comが主催で運営してきましたが
貸し出した本は、何度も配送をされながらも比較的傷みも少なく
みなさんが丁寧に扱ってくださっていることに
感謝の気持ちでいっぱいです

英語絵本の貸借りコミュニティは非営利にて運営しているボランティア活動ですので
今後の存続は利用者の方々によって左右されます
コミュニティでは、借りるだけでなく「貸し出し」も出来ますので
今ちょっと使ってない絵本があるな~って方は
ぜひ覗いてみてくださいね
みなさんのご参加をお待ちしています035.gif

>> 英語絵本の貸し借りコミュニティ

================================================

きょう、読んでいた記事の中でふとある文章に目が止まりました

「あなたがその考え(境地)に至ったと同じプロセスを
相手が踏んでいないと、真意が伝わらず、
思いを共有できません。
100のうち、半分どころか10も伝わっていません。」

そうなんですよね045.gif
過去に読んだ文章を再読すると
以前とはまるっきり異なる印象をうけるときがあります

以前は何とも思わなかった文章が
ある日あるときズシっとお腹に響くほど
腑に落ちることが多々あります

とすると同じところで止まっていては色々知識を得ようとしても
ザルのごとくすり抜けて流れていくだけで
結果、何も得ることが無いということか・・・

思考することは大事だけれど
実行することはもっと大事

まずは、きょうできることを頑張ろう058.gif





AX