人気ブログランキング | 話題のタグを見る
いっぱい遊んで、心と体と頭を育てよう! アッと驚く賢い子育てのコツ、そんなチルドレン大学の取り組み公開中♪ 英語教材、七田、絵本、知育玩具の情報もね
by manarin007
Top
0歳・1歳のお気に入り絵本 読みすぎてボロボロの本たち
2008年 04月 24日 |
定番の絵本ってやっぱりスゴイ!!
今までたくさ~んの絵本を読み聞かせてきましたがその中で
息子が2歳までの、超!お気に入りだったものをセレクトしてみました

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)
(まつい のりこ)
じゃあじゃあびりびり   0歳のときのお気に入り
  とくに「ふみきり」のページが大好きでそのページばかり見ていたので
  よだれでベタベタに
  紙がくっついて絵本もじゃあじゃあびりびりに・・・
ばいばい (まついのりこのあかちゃんのほん)
まつい のりこ
ばいばい   いろんな動物が順々に「こんにちは」そして「ばいばい」と手をふります
   動作をつけながら絵本で遊ぶことに気がついた記念の絵本
   ほんの少しのことで大好きにかわるんですね

おつきさまこんばんは (福音館 あかちゃんの絵本)
林 明子
おつきさまこんばんは   このシンプルな文章と絵にどうして子供はひきつけられるのでしょう
   息子の熱中度ランキング第2位072.gif
   かれの『おつきさまフェチ』の原点です

おやすみなさいおつきさま
マーガレット・ワイズ・ブラウン クレメント・ハード せた ていじ
おやすみなさいおつきさま
 世間の評価があまりに良かったのでなんとなく買ってみたけれど
 こんなことになろうとは・・・。息子の熱中度ランキング第1位072.gif
 丸3年間、まい日まい日何度も読み続け読んだ累計1万回弱
 全ぺージセロハンテープで補強し、図書館の本よりボロボロに
 4歳半のいまでもたまに読みたがる恐るべし絵本なのです
「ぼくにげちゃうよ」 (作:マーガレット・ワイズ・ブラウン 絵:クレメント・ハード)もあわせてどうぞ

きんぎょがにげた (作・絵: 五味 太郎)
うずらちゃんのかくれんぼ (作・絵: きもとももこ)
どちらも絵の中からさがしだす楽しい遊び絵本

コップちゃん (作: 中川 ひろたか 絵: 100%ORANGE)
おさじさん (作: 松谷 みよ子 絵: 東光寺 啓)
身近なものに親しみを感じるのかしら? 思わずニッコリしてしまう絵本

どうすればいいのかな? ( 作: 渡辺 茂男 絵: 大友 康夫)
でんぐりでんぐり (作・絵: くろい けん)
育児記録をみると「でんぐりでんぐり」にあわせて1歳10ヶ月で前まわりをしていたらしい
そういえば首を痛めないかドキドキしたわねぇ

ねないこだれだ (作・絵: せな けいこ)
せなけいこさんマジック。こわいよこの本。なのに大好き?

わたしのワンピース (作・絵: 西巻 茅子)
西巻 茅子さんの絵本はすべてお気に入り。ホッとなごみます

福音館書店の月刊絵本: 安くて、丈夫で、バラエティに富んでいる「こどものとも0.1.2.」にはお世話になりました

ほるぷこども図書館: 「めだか」「ひよこ」「こりす」を購入しました(中古でね)
普段、手に取らないようなジャンルの絵本に出会えたり良書を大量に読むことで本を見る目が養われたように思います


ランキング応援ありがとうございます にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ ←クリックを励みにがんばります
英才教育って必要? いったい何をする? チルドレン大学(Vol.4)
2008年 04月 23日 |
前回の飛行機のお話で(こちら)私の教育観というものをなにげにお話してみました

ところでこのブログタイトルにもなっている英才教育って?
子供の嗜好を無視してガンガン知識を詰めこむの?
もちろん、そんなことはいたしません

私は小学校からの義務教育がはじまるまでに
英才教育って必要? いったい何をする? チルドレン大学(Vol.4)_b0137400_1254842.gif子供に『学ぶのは楽しい』ってことを体験して欲しいの
学びを受けとめる心と体と頭をつくってあげたいのです

基礎の弱いところに家をたてても危なっかしいでしょう?
しっかりとした土台があるからビルをたてられるのね

子供と過ごす時間が多い乳幼児期の間に
日常生活の中で『知るということは楽しい』っていう体験と
学びを深めていく方法を教えてあげれば
自ら学ぶ意識がつくられ自分の興味の対象に向かって
つきすすんでいけるのではないかしら?

じゃあ、なぜ学びは必要なの?

昨年のベストセラー『生物と無生物のあいだ』の著者:福岡 伸一教授のコメントより
『人はなぜ学ぶかというと、それは自由になるためです』

そうだよね
自由というのは今の日本ではすべての人に平等に与えられているように感じるけれど
個人の能力に左右されるものと思います
自分で考え判断し意見をのべて行動できる
どんな状況にあっても、それを楽しめる子になって欲しいなって思います

そして好奇心のかたまりの乳幼児期に子供の興味に寄り添って知識をひろげてあげる
これがわたしの英才教育なのです

『私は知識がなくて子供にはなにも教えてあげることが出来ません
働いているので子供との時間が少ないのです。幼児教室に通わせています』
そういうかたも多いでしょう
私もかつてそうでした

やらなくてはいけないことが山積みでストレスいっぱいの子育て
それをひとつひとつ解決し、ニコニコ子育てに変わりました
そのヒントを小出しにしていきますから、なが~くお付き合いくださいませ

チルドレン大学のご案内(ブログ内記事)

ランキング応援ありがとうございます にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ ←クリックを励みにがんばります
子供の興味を引き出す、伸ばす、広げていく
2008年 04月 23日 |
子供の興味を引き出す、伸ばす、広げていく_b0137400_0131016.jpg子供の興味を引き出す、伸ばす、広げていく_b0137400_01738.jpg

息子が2歳をすぎたころ
急に飛行機に興味をもちだした
家からもよりの国内線空港まで車で10分たらずということもあり
空港にでかけては飛行機を見ておべんとうを食べ、家にかえる、ということが日課に

そのうち飽きるかなとおもいきや
飛行機好きは加速し1日おきに空港通いの日々
幼稚園にはいるまでこれはつづいた

子供はいきなり何かの熱狂的ファンになるということはないよね
親が環境を用意するからこそ興味が増していくのだと思う
最初のとっかかりの興味は、よ~く観察しないと分からない場合が多いから
ピン!っときたらとことんつきあってみよう!


【 我が家の場合 】 

① 飛行機に興味がでた

② 実物をとことん見せた

③ 写真つきの本を買って眺めているうちに国内、海外の航空会社の名前とマークを覚えてしまった (マニアくんにはミニチュアエアライン(写真)がおすすめ)

④ 飛行機の尾翼のデザインは国旗のアレンジが多いので、国旗の本やカードを見せたらこれまたすぐに覚えてしまった

⑤ 国の名前が頭にはいったところで、世界地図パズルで遊ぶと、どの場所にどんな国があるのか覚えてしまった(150ヶ国くらい)

⑥ 日本以外では英語が必須としり、今、英語学習に意欲的に取り組んでいる

ここから先、あなたならどのように知識をひろげていく?
例えば、地球儀を見ながら旅行のシュミレーションをしてその国の文化にふれてみるのもいいでしょう

グーグルアースを使ってもっとリアルに世界を体感するのもいいでしょう

国内線の時刻表を見ながら、旅行プランを立ててもらうのもいいでしょう
ワクワクしませんか?
そう!ほんとうに楽しい作業です 045.gif


1歳ぐらいの子供って、公園で葉っぱを拾うのが大好き♪
もってかえって図鑑でしらべてみたり工作につかったりしてみると
普段、目にしているものが特別なものになるのです
道端の草は 『 草 』 ではなく 『 なずな 』 や 『 セイタカアワダチソウ 』 になるのです

これは息子が2歳のとき公園でひろった葉っぱを工作したもの

子供の興味を引き出す、伸ばす、広げていく_b0137400_1250494.jpg
忙しいパパに秋の紅葉を見せてあげたくて息子と作成

とっても感動したパパは透明のフレームにいれてリビングにかざってくれました
これをみると2歳の頃にすごした日々がよみがえってくるの


明日のこと、将来のことをかんがえるのも大事だけれど
今、この瞬間、子供が何をみているのか、感じているのかに意識をあわせてみると
思いがけない発見があるかもしれませんね


ランキング参加中! クリックをいただけると励みになります よろしくメェ~
↓↓ ポチッとクリック ↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ


058.gif 子どもの興味を伸ばす知恵が満載! チルドレン大学



# by manarin007 | 2008-04-23 12:45 | 知育
絵本で遊ぼう!ついでに知識もひろげよう!実践編
2008年 04月 21日 |


根っこのこどもたち目をさます(ヘレン・ディーン・フィッシュ文、シビル・フォン・オルファース絵)

この絵本は3月に童話館ぶっくくらぶで配本されたものです
そのときMixiの日記にかいたものを紹介しますね

ジビレ・フォン・オルファースもとても有名な方のようですが今回はじめて読みました
ベスコフのようなタッチの絵が凄くすてきです
そしてこの本はまさに今の季節にうってつけ
冬の間、土の中で眠っていた花のこどもが春支度をととのえ地上へ出て行きます
地上は春の訪れを喜び生きる力に満ち溢れ
春を謳歌した花のこどもたちは、やがて土に帰り次の春までじっとねむりにつくのです
自然の営みをいきいきと、ドラマティックに描いた素晴らしい作品だと思います

またチルドレン大学の学びのひとつである
『本から派生させた知識を親子で学ぶ』が非常にやりやすい

例えば植物は冬ごしをするのにいろいろな工夫をします
ロゼット、タネ、球根、地下けい、落葉樹の冬芽・・・
昆虫は?動物は?どうやって冬ごしをするのでしょう?
春に出会える草花は?野菜は?くだものは?
季節ごとの気温、光、降水量、日本以外の地域は?

広げだすとキリがありませんね
お子さんの興味や年齢にあわせていろいろお話をしてみましょう
お母さんの働きかけしだいで、この1冊の絵本から
無限に知識をひろげていけることにきづいていただけたでしょうか?

もし冬ごしについてだけでも子供とお話ができたなら
今、まさに咲こうと準備している花たちや昆虫たちと出あったときの喜びは
格別のものとなるのではないでしょうか

本での情報だけで終わるのではなく是非、体験にむすびつけてあげてください
お子さんの中に強力なネットワークが築かれることとなるでしょう


ランキング応援ありがとうございます にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ ←クリックを励みにがんばります
絵本で遊ぼう!ついでに知識もひろげよう! チルドレン大学(Vol.3)
2008年 04月 21日 |
絵本好きですか?

ほぉ、お子さんもお母さんも大好き?
それは楽しいですね

ん?苦手?どうして?
うんうん、お子さんがちっとも聞いてくれない、なるほど

絵本の読み聞かせって定番中の定番になっているけれど
それに伴い、絵本の選び方やら読み聞かせのしかたやら
やったらめったら外枠のテクニック情報が多すぎるよ、と感じる今日この頃

うちの場合はどうだったか
息子が8ケ月のころから読み聞かせをスタート!
ま~大変というか試行錯誤の日々でございました 042.gif

私自身が本が大好きなので、絵本をバッチリそろえ張り切って読み聞かせをはじめたのです。が、
息子はとーーーっても活動的なお子様でサッパリ聞いてくれない
絵本の選択が悪いのかしら?とか、読み方が悪いのかしらとか?
あれこれ悩む日々

ところがですよ
ある日あるとき
絵本の内容やイラストにあわせて動作をつけてみたの
『こんにちは』でペコリとお辞儀をしたり
『バイバイ』で手を振ったり
そうしたら大喜び 003.gif
『なーんだ、コレだったのね』ということで
『でんぐりでんぐり』では一緒に前まわり
飛行機が飛んだら、手を広げて部屋を一周など体力も使いますが
絵本が遊びのひとつになったのです

こ~んな簡単なことが『読む』『聞かせる』にとらわれてわからなかったんですねぇ

そのうち絵本のなかのものを家の中から探してきて『同じごっこ』をしたり
わざと違う内容に変えて読んでみたりと
子供の成長とともに絵本遊びも成長していきました

勝手にページをめくってもいいじゃない
破ったっていいじゃない(自分の本なら)
息子が破ってしまったときは
『ピ~ポ~ピ~ポ~』ってセロハンテープを救急車にみたて
『ケガはどこですか?あ~これは痛そうですね。ペタン!はい、もう大丈夫。破かないでねぇ』
って目の前で直してあげるの
何回かすると本は破かなくなります

そもそも絵本の読み聞かせは何のためにやっているのかしら?
文字が読めるようになって読書の好きな子になって欲しいから?
結果としてそうなるのはいいけれど、それだけを目的にするのはもったいない

そう!絵本は知識をひろげる最強のアイテムなのだ (続きはこちら)

◎ 「絵本選びの参考サイト 絵本ナビ

ランキング応援ありがとうございます にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ ←クリックを励みにがんばります
AX