
先月、
体験にいったアトリエに4月から通うことにしました^^
本当のところは球技を習わせたかったので
テニスの体験レッスンにもいったのですが
ラケットが上手く扱えず、SHOはやる気ダウン~
球技はパパがヒマみて相手をしてくれることになり
(ほとんど家にいないのでアテに出来ませんが・・・)
それなら、息子が生き生きできるものがいいとアトリエに決定したのです
あぁ、でも、テニスの王子様になってほしかったわ(←親バカ)
以前の私なら、なんやかんや言いくるめて
ひとまず通わせてしまうところですが
今は、子供の必要としていることが、スンナリ伝わってくるので
無理なく受け入れられます
この前、ディスカバリーチャンネル(だったかな?)で身体のしくみの番組をみていて
閃いたことがあるんです
耳が音を聞き取る能力ってすごいですよね
例えば、あなたが喫茶店でお茶を飲んでいるとき
何種類もの音がたえず流れています
BGM、いく人もの会話、コップを置く音、ドアが開く音・・・
「あれ?この曲なんだっけ・・・」
「隣の人、面白そうな話をしてるわ・・・」
いくつもの音のなかから、自分が聞きたい音に意識を向けると
それだけを聞き分けることが出来る
聴覚で音を認識しているだけではなく
自分の意識で情報を拾ってきたり、聞き流したりしてるんですね
ということは
今、何を意識しているかによって入ってくる情報が変わるのです
妊娠中のとき、やたら妊婦さんが目について驚いたことがありました
「このあたりで今までこんなに妊婦さんは見かけなかったんだけど?」と
ブーツが気になると、やたらブーツを履いた人と出会うようになったり・・・
以前、子育てにストレスを感じていた頃は
意識が世間に向かっていました
世間的に 『いい子、賢い子』と言われている定義にはめて子育てをしていました
そうすると、そういった情報が際限なく流れこんできて、もう大変!
子供のためと言いつつ、あれもこれも一通りしようとしました
その結果、『いい子』どころか息子は自分の殻にこもってしまいました
その声なき訴えに気づけて良かった
心を息子に馳せるようになってから
硬い殻は無くなり、以前とはまるっきり別人のようにグングン変化していきました
母親が子供のあるがままを受けいれるだけで
こんなに変わるものかと驚いたものです
それでも日々、思い悩むときもあるけれど
スっと心を澄ませて子供に意識を合わせてみると
答えを感じられる、、、かな?
さて、4月のアトリエ活動のテーマは 『球』 でした
旅行があったので2回だけの参加
手やスポンジボールを使って、みんなで大きな桜を描いたり

型を自由にデザインして石膏で固めたり

家では出来ないような活動に、大はしゃぎで取り組んでいました
毎回、服も見事に色つけされているので着替えは必須(汗)
10名ちかい子供たちを2人の先生で指導されるのですが
『活動が始まってしばらくすると
し~~んと静まり返り、どの子も自分の中に入っていく瞬間があるのです
その素晴らしい集中力にぞくっと鳥肌がたちます』(アトリエ講師)
創造活動は瞑想に近い感覚がありますね
あぁ、私も一緒にやりたい・・
ランキング参加中! クリックをいただけると励みになります

↓↓ ポチッとクリック ↓↓
子どもの興味を伸ばす知恵が満載! チルドレン大学
幼児教育ブログ